産科・婦人科Q&A
- 妊娠判定で陽性がでました。次はいつ来院したらいいですか?
4-5日以内に予約の上来院してください。
- 判定日前ですが出血がありました。どうしたらいいですか?
医学的には特別な対応は不要ですが、心配な方は止血剤を処方しますので来院して下さい。
止血剤を飲んでも流産が減るわけではない(止血剤には流産の予防効果は確認されていません)ので無理して来院していただく必要はありません。
体外受精後は、当院では標準を上回る黄体補充(妊娠を維持するための投薬)を行っています。これ以上黄体補充を増量しても妊娠予後の改善は期待できないため、 医学的には結果を待つしかないのが実状です。入浴も通常通り可能です。- 今妊娠中ですが、出血がありました。どうしたらいいですか?
出血時の妊娠週数と出血の多少により対応が異なります。
妊娠初期から20週頃まで
少量(月経の終わかけくらい)~中等量(月経3日目くらい)の場合は、判定前の出血時と同じ対応でよいかと思います。 心配なら止血剤やホルモン剤を処方しますが残念ながらこれらの薬で流産が防げるわけではありません。 薬には流産を防ぐ効果はありませんので、緊急受診は必要ありませんし遠方の方が無理して来る必要はありません。入浴も通常通り可能です。
出血が多い場合(月経2日目以上、塊が出る場合など)はなるべく早く受診してください。妊娠20週以降の出血はなるべく早く受診して下さい
- ピル服用中ですが飲み忘れました。
飲み忘れのパターンによって対応が異なりますので、ガイドラインを参照の上返事して下さい。
OC/LEP ガイドライン2015年度版 P.7参照- 薬を飲み忘れました。
判定後の薬/移植後の薬/排卵後の薬
気づいた時点で一回分を内服、次回以降はそのまま予定通り内服して下さい。2回以上忘れた場合は、内服終了がその分先に伸びることになります。
- 里帰り出産をする場合の手続きはどうしたらいいですか?
分娩予約は予定日が決まっていれば、予約は可能となっております。予約枠には限りがある為、当院での出産をご希望の場合はお早めにご予約をお願いします。
里帰りのタイミングとしては34週までに紹介状を持って来院して下さい。当院では初診の方でも診察のご予約をお取りできます。 40日前から予約可能ですのでお電話にてご予約をお願いします。- 夫と子供も一緒に来院しても大丈夫ですか?
お付添いの方の入館をお断りしております。
患者様以外は館外にてお待ちください。
(通訳や耳・目の不自由な方の補助の方は可能です)- 市販の葉酸サプリを飲んでも良いですか?
葉酸には神経官閉鎖障害の発症を防ぐ効果があるのでおすすめです。妊娠成立前から飲むことが大事です。 妊娠中ずっと飲み続けて構いません。
- 歯医者に行ってもいいですか?
もちろんかまいません、というか何も症状がなくても行くべきです。母子手帳にも妊娠中には歯科を受診するよう記載されています。当然のことですが、妊娠中に受診してはいけない診療科はありません。
- レントゲンを撮っても大丈夫ですか?
結論からいうとほとんどのレントゲン検査は心配ありません。単純撮影はもちろんのこと消化管造影でも被爆線量は少なく、1~2回の検査であれば心配ありません。 CT検査も頭部や胸部の撮影であれば問題ありません。
唯一問題となるのは腹部や骨盤部のCT撮影です。妊娠3週4日から10週6日までは、可能であれば腹部や骨盤部のCT検査は避けて下さい。- 妊娠中に市販の薬を服用してもいいですか?
市販の薬については、当院に資料がないため正確なことはお答えできません。購入した薬局でお尋ね下さい。
風邪薬や胃薬などご希望の場合は妊娠中でも服用可能な薬を処方することができますので、心配な方は当院で処方します。- 時間外でも電話対応していますか?
再診料が発生する内容もございますが、妊婦の出血の場合対応いたします。
- 入院する部屋を詳しく知りたいです。
産科のHPに、入院や部屋の詳細を掲載しておりますのでご参照ください。
電話受付時間
月・水・金9:00~20:30
火・木・土9:00~17:00
日・祝9:30~12:30
電話受付時間
平日8:30~17:00
日・祝8:30~16:00
代表番号(571-0226)から培養室・検査室への取次は
原則できなくなりますので必ず上記番号へおかけください。